「血糖値が高い」と気にしている人の重大な盲点 「血糖値の安定」こそが重要な理由

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

血糖値の低下は食事の間隔が空いたときだけでなく、糖質の多い食事をしてしばらくした後にも起こります。血糖値が高くなるとインスリンが分泌され、その働きで血糖が細胞に取り込まれ、血糖値が下がります。

糖質をたくさん食べるとインスリンもたくさん出て、血糖値は上がった後に急激に下がります。

たとえば空腹時に甘いものを大量に食べると、ガーッと血糖値が上がってしばらくするとガーッと下がるというような状態が起こります。

まさに「血糖値の乱高下」です。これは体にもメンタルにも大きな負担をかけてしまいます。

全身の細胞はブドウ糖を主なエネルギー源としていると言いましたが、多くの細胞はブドウ糖以外にも、脂質やアミノ酸もエネルギー源として使うことができます。しかし「赤血球」はブドウ糖だけをエネルギー源としています。赤血球が生きていくためにはブドウ糖が絶対に必要です。

ご存じのように赤血球は全身に酸素を運ぶ重要な働きをしています。赤血球が働けない状態になったら生命の危機です。血糖値の低下に対して様々なホルモンが分泌されるのは、そうした事態を避けるためなのです。

血糖を安定させるには

私たちは高血糖ばかりを気にするのではなく、血糖を安定させ、血糖値の急激な低下を避けることにも気を配る必要があるのです。

筋肉がしっかり付いている方の場合は、タンパク質をブドウ糖に変換すること(糖新生)によって血糖値が維持されるのですが、そうでない方の場合は、食事のとり方を工夫することで、血糖値の安定を図りましょう。

血糖値を安定させる工夫は、血糖値が下がる前に糖質を含む「補食」を食べることです。

誰にでもおすすめできるのは「小さめのおにぎり」です。他にもバナナなどの果物や、スープなどもよいでしょう。

ポイントは2つあり、ひとつは糖質を一気に食べすぎないこと。糖質を摂り過ぎると血糖値が急上昇してしまいます。すると、すでにお伝えしたようにインスリンが多量に分泌され、血糖値が急激に低下してしまいます。「食後、居眠りをしてしまう」「ランチの後、眠くなって仕事にならない」「夕方イライラしてしまう」という人は血糖値の乱高下が起きている可能性があります。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事