アサヒ「キンプリいじり」便乗は何がマズかったか 企業がSNSで活用する"ネットミーム"の落とし穴

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

この「コナン構文」(?)は2016年に流行ったことがあり、多くの企業がSNS投稿に利用した。例えば、製菓会社のギンビスは、同社の公式アカウントから下記の投稿をしている。

歩美「どうしたの?コナンくん」

コナン「あの人、たべっ子どうぶつとしみチョココーンを買っているのにギンビスは知らないと言っている…妙だな」

ギンビス
インターネットミームを活用し、社名があまり浸透していないことを逆手にとったユニークな投稿(画像:ギンビス公式Xより)

また、シャープのXアカウントもこの構文に乗っかり、以下のような投稿をしていた。

歩美「どうしたの? コナンくん」

コナン「あのメーカー…コンピュータにラジオつけてテレビつけてカセットつけて放電プリンターつけただと…妙だな」

弊社垢「…妙だな」

シャープ
企業アカウントの走り的存在である、シャープの公式。さすがの投稿スキルだ(画像:シャープ公式Xより)

漫画やアニメのセリフは、日本では以前からネットミームとして多くの話題が流通している。

「天空の城ラピュタ」がテレビで再放送されるたびに、滅びの呪文である「バルス」というセリフをSNSに投稿する「バルス祭り」が起きている。2013年には1秒間に14万投稿がなされ、Twitterの世界最高記録を更新した。

以前は、企業の公式アカウントも多数、これに参加して、「バルス祭り」を盛り上げていた。

インターネットミーム活用の「2つのリスク」

10年ほど前は、企業のSNS運用はさほど重要視されていなかったため、「中の人」の属人的な対応に任せることも多かったのだが、最近はマーケティング戦略に基づいて運営、投稿を行うことが多くなっている。

以前なら企業アカウントもバルス祭りに参加してみたり、日常のちょっとした話題をSNSに投稿したりしていたが、最近は、「会社の宣伝になっているのか?」「商品は売れるのか?」といったことが重視されるようになっている。

一方で、企業が「新商品を発売しました」「新CMを放映します」と投稿したところで、よほど話題性がない限りは、多くのSNSユーザーは注目もしてくれなければ、シェアもしてくれない。

次ページインターネットミーム活用のリスク
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事