「なぜ企業は大胆変革できない?」経営学者の視点 「エコロジーベースの進化理論」で深く理解する

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
【「VSRSプロセス」のフェーズ2】「選択」(Selection)
『両利きの経営(増補改訂版)』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら。楽天サイトの紙版はこちら、電子版はこちら

2つめは、多量に生まれた生物種の中で、時の環境に適応したわずかな種だけが自然界に選ばれ、生き残るフェーズだ。それ以外の種は淘汰される。

たとえば首の長いキリンは、アフリカの草原で高木のアカシアの葉を食べることができた(アカシアは栄養価が高い)。

他にアカシアを食べることができるライバル種がいなかったので、キリンは現代まで生き残ったという説が根強い。

アフリカの環境に、キリンは選ばれたのである。

企業でいえば、多様な技術・アイデア・ビジネスモデルの中でも、顧客ニーズなど時のビジネス環境にマッチした企業だけが選ばれ、他は淘汰されていくということだ。

生き残った企業は「社会的正当性」を得ていく

【「VSRSプロセス」のフェーズ3】「維持」(Retention)

一定の自然環境の中で生き残った生物種は、そこで維持され、我が世の春を謳歌するのが3つめのフェーズだ。

企業でいえば、その市場環境にマッチして生き残り、「社会的正当性」を得た企業は業界の主力企業となり、業績も向上する。

ベンチャー企業の「社会的正当性」の獲得は、たとえば株式の市場公開(IPO)という形で結実する。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事