スタートアップは「マイルドなカルト集団」なのか 「チャーチ・セクト論」で分析した"驚きの結論"

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
両利きの経営 宗教を学べば経営がわかる
ベンチャーは新しい技術・アイデア・ビジネスモデルなどを社会に提供するために生まれる(写真:shimi/PIXTA)
「宗教」と「優れた企業経営」には実は共通点があり、「現代の強い企業」は、いい意味で「宗教化」していく
それらの主題をもとに、世界の宗教事情に精通したジャーナリストの池上彰氏と、両利きの経営の解説者で早稲田大学教授の入山章栄氏が語り合った宗教を学べば経営がわかるが発売された。
同書を再編集しながら、「宗教」と「企業経営」の共通点に触れつつ、「スタートアップは"マイルドなカルト集団"なのか」について入山氏が解説する。
*この記事の続き:「なぜ企業は大胆変革できない?」経営学者の視点

世界の経済は「ベンチャー企業が牽引役」

いま世界では、間違いなくベンチャー企業が経済の牽引役になっている。

2024年6月時点でのアメリカの時価総額ランキングを見ると、上位10社のうち実に8社が創業50年以内の若い企業である。

Googleは1998年設立なので創業して4半世紀程度だし、TeslaやFacebook(現Meta)は創業20年程度だ。

したがって世界の経営学では、「ベンチャーの進化・成長のプロセスを解き明かす研究」が多く蓄積されてきた。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事