モンゴル出身者が見た中国流商談の卑劣な手口 儒教国家としての認識は改める必要がある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

工場には、ガラスを溶かす窯を設置するため、上質のレンガが大量に必要だった。しかし当時の中国には、高温に耐えられるレンガを製造する技術はなく、日本企業に援助を求めた。この交渉は学生には難しいので、私が通訳を務めることになった。

「わが国を侵略したじゃないか!」

商談には日本側の社長、中国の工場長のほかに、共産党の書記も同席していた。中国側は大量のレンガを無償で援助してほしいと要望し、日本の社長は他社から購入することになると難色を示した。中国の工場長は企業人だから社長の言い分を理解したようだが、共産党の書記がいきなり声を荒げて次のように言った。

「あなたたちは戦時中にわが国を侵略したじゃないか!」

日本の社長はびっくりして、「すみません」と謝った。「反省してないのか!」とまくしたてる書記の勢いに、日本の社長はついに泣き出してしまった。

私は通訳しながらだんだん腹が立ってきた。ビジネスの話に、戦時中の話を持ち出すのは卑劣だと思ったからだ。涙を流すほど人のいい日本の社長が気の毒でならなかった。

結局、日本の社長は折れて本社に連絡し、大量のレンガを大至急、船で送るように手配した。早期の工場建設が共産党からの至上課題だった。

レンガは2週間ほどで天津港に着き、さらに1週間かけてチベット高原の一部である青海省に列車で運ばれてきた。

ところが翌日、中国側が「レンガが割れている」とクレームを入れた。「そんなはずはない」とみんなで見にいくと、前日は何ごともなかったレンガが割れていた。

彼らは損害賠償を含めてもっと大量のレンガを送るように要望した。日本の社長が拒めば、また戦時中の話を持ち出すに決まっている。私が日本の社長に「レンガを壊したのは彼らでしょう」と話すと、彼は「原因を追及したところで、どうしようもない」とあきらめていた。

中国側は工場建設を急ぐ一方で、日本企業から大量のレンガをせしめようと考えたのだろう。やっていることが矛盾だらけだった。結局、日本から再び大量のレンガが運び込まれた。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事