DeNA南場会長が語る「日本はダイナミズムがない」 DeNA南場会長とハイセンスジャパン李社長対談

日本にはダイナミズムがない
――経団連の副会長でもいらっしゃる南場会長は、日本企業の競争力をどう評価していますか。DeNAの属するIT業界ではアメリカのスタートアップが開発したChatGPTがゲームチェンジの火ぶたを切りました。他の業界も含めてイノベーションにおける日本の出遅れが気になります。
南場:日本の競争力はこの30年右肩下がりで、いろいろなランキングも順調に落ちています。1989年には時価総額ランキング世界トップ50社のうち32社が日本企業だったんですね。今は1社だけですよ。1人当りGDPの順位もずっと下降しています。
中国やアメリカにあって日本にないのがダイナミズム。スタートアップが次々に生まれて、今ある会社に追いつき追い越して、リーダーが入れ替わっていくというダイナミズムが米中にはあるんですよね。特に中国は数年前まですごかった。シリコンバレーの人たちがみんな中国にスタートアップのエコシステムを見に行っていました。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら