「年収500万?」コンサルの俗化が進む困った事情 「安かろう悪かろう」が蔓延し、レベルの低下も

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

その1つの現れが、コンサルタントの数の多さだ。

私がBCGの日本支社にいた頃は、社員は多いときで50人。いわゆる少数精鋭だった。ところがこの前聞いてびっくりしたのだが、いまや1000人を超えているそうだ。残念ながら、コンサルタントの質はそのぶん落ちているといわざるをえない。

昔はよかったというような話はしたくない。けれど、私たちの若い頃はそれこそハーバードのような一流の大学でも、とくに優秀な成績の人間を採用して猛特訓する。もともと頭はいいし、一生懸命勉強する人たちだ。毎日深夜まで仕事をして、出てこなくていいのに、土日も出勤して仕事をし、研鑽を積む。

少数精鋭から玉石混交へ

それで7年後どうなるか? 7人いたうちの6人は脱落して、生き残るのは1人だけ。そういう異常なほど厳しい世界だった。当然、残った人間はコンサルタントとして、どこに出しても恥ずかしくない貴重な人材だ。

膨大なコストをかけて採用し、教育して、結局ほとんどが辞めていく。だからコンサルティング会社としてはコンサルティング料にもそのコスト分を上乗せしないと経営が成り立たない。安かろう、悪かろうのコンサルティングなど、生まれる余地がないわけだ。

ところが昨今は、戦略系コンサルだけでなく、総合系、会計系と呼ばれるコンサルなどがあり、いずれも桁違いに社員が多い。某総合系の大手などは2万人を超えているそうだ。

もちろん、なかには優秀なコンサルタントもいるだろうが、すそ野が広がっているぶん、玉石混交でピンからキリまでいて、「石」や「キリ」のコンサルタントも多いということだろう。

聞くところによると、コンサルティング会社全体が、かつては扱わなかった業務の細々とした部分にまで、コンサルティングの網を広げているらしい。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事