iPhone 16実機に触れて感じた"新ボタン"の妙味 「カメラコントロール」の操作がかなり面白い

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

カメラコントロールは単なるシャッターボタンではなく、指をスワイプすることで機能選択やズームの変更が行える。ちょっと慣れは必要かもしれないが、iPhoneを持ち替えることなく多彩な撮影が行えるもので、かなり面白いものだ。

カメラコントロールで「ズーム操作」中(筆者撮影)

実はこの機能、Apple Intelligenceとも連携しており、縦にiPhoneを持った状態で押すことで、周囲の映像を「Apple Intelligenceに伝える」役割を果たす。例えばポスターの中の日程を予定表に登録したり、写っている製品がなにかを調べたり、といった使い方ができる。そうしたネット連携自体はすでにAndroidでもできるのだが、カメラ向けの独立したボタンを軽く押すだけで使える、という操作の一貫性はアップルらしいところだ。

ただ問題は、こうしたApple Intelligence連携は「まず年内にアメリカ、英語で」提供される段階で、日本語対応は2025年になる。

その点をどう考えるかは重要だろう。

今年は「16」が狙い目か

ハンズオン会場では長時間、製品をじっくり試せているわけではない。あくまで「ファーストインプレッション」であり、デザインの確認に近いところがある。

筆者の印象で言うと、まずは「カメラコントロール」が面白い。気がついてみると、「今まではカメラ操作にかなり画面をタッチしていたのだな」と気づくくらい、操作の考え方が変わってくる。

そう考えると、昨年以上に「スタンダードモデルとProモデルの差が小さい」印象はある。カメラ(特に動画撮影)にこだわったり、ゲームのためにとにかく性能が高いものを求めたりするのでなければ、まずはiPhone 16系を視野に入れてみるのが良さそうだ。

逆に言えば、そうやってスタンダードモデルの底上げをするくらい、アップルは「Apple Intelligenceの普及と未来」に賭けているのかもしれない。

為替はだいぶ厳しくなったが、今年のiPhoneは日米ともに、昨年と同じ価格が維持されている。価格決定時期が数ヶ月前であろうと考えると、相当がんばった値付け。iPhone 16 Pro系よりもiPhone 16系の方が為替的にもお買い得であり、アップルの力の入れ方も感じられる。

西田 宗千佳 フリージャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしだ むねちか / Munechika Nishida

得意ジャンルは、パソコン・デジタルAV・家電、そしてネットワーク関連など「電気かデータが流れるもの全般」。主に、取材記事と個人向け解説記事を担当。朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、『アエラ』『週刊朝日』『週刊現代』『週刊東洋経済』『プレジデント』朝日新聞デジタル、AV WatchASCIIi.jpなどに寄稿するほか、テレビ番組・雑誌などの監修も手がける。著書に『ソニーとアップル』(朝日新聞出版)、『漂流するソニーのDNA プレイステーションで世界と戦った男たち』(講談社)、『スマートテレビ スマートフォン、タブレットの次の戦場』(アスキー新書)、『形なきモノを売る時代 タブレット・スマートフォンが変える勝ち組、負け組 』『電子書籍革命の真実 未来の本 本のミライ』『iPad VS. キンドル 日本を巻き込む電子書籍戦争の舞台裏』(すべてエンターブレイン)、『リアルタイムレポート・デジタル教科書のゆくえ』(TAC出版)、『知らないとヤバイ! クラウドとプラットフォームでいま何が起きているのか?』(共著、徳間書店)、『災害時 ケータイ&ネット活用BOOK 「つながらない!」とき、どうするか?』(共著、朝日新聞出版)などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事