iPhoneだけじゃない、時計やイヤホンの重要進化 テクノロジーと健康管理を融合するアップルの狙い

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

聴覚関連の新機能も、この秋から日本を含む100以上の国と地域で順次導入される予定だ。これらの新機能は、2022年9月に発売されたAirPods Pro(第2世代)に対して、ファームウェアアップデートを通じて提供される。つまり、既存のAirPods Pro(第2世代)ユーザーも、アップデート後にこれらの新機能を利用できるようになる。

このような技術の進歩は、予防医療の新たな形を示唆している。日々の生活の中で継続的に健康状態をモニタリングすることで、従来の定期健康診断では捉えきれなかった微細な変化も検出できるようになるかもしれない。それは、病気の兆候をこれまでよりも早い段階で発見し、対処することを可能にする。

健康管理が製品群の要に

その中でアップルは、ウェアラブルデバイスを中心とした健康管理エコシステムを構築している。例えば、Apple Watchで測定した心拍数や運動データは、iPhoneのヘルスケアアプリで一元管理される。さらに、AirPods Proで行った聴力検査の結果もこのアプリに統合される。ユーザーは、これらのデータを1カ所で簡単に確認でき、必要に応じて医療機関と共有することも可能だ。このように、複数のデバイスとアプリが連携することで、ユーザーは自身の健康状態を総合的に把握し、効果的に管理できるようになる。

Fitbitを買収したグーグルや、Galaxy Watchを展開するサムスン電子など、競合他社も同様のエコシステム戦略を展開している。しかし、医療機器としての認証を受けた機能の数や、健康管理機能の多様性において、現時点ではAppleが一歩リードしているように見える。特に、睡眠時無呼吸症候群の検出や、AirPods Proを活用した聴覚の健康機能など、ユーザーの命と健康を守るという観点から、Appleは最も先進的な取り組みを行っていると言えるだろう。

テクノロジーと健康管理の融合が加速する中、Appleの取り組みは、私たちの生活がどのように変わりうるかを示す1つの指標となっている。ウェアラブルデバイスが単なるガジェットから、ライフラインの一部へと進化していく過程を、私たちは目の当たりにしているのかもしれない。

特集の一覧はこちら
石井 徹 モバイル・ITライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしい とおる / Toru Ishii

1990年生まれ。神奈川県出身。専修大学法学部卒業。携帯電話専門媒体で記者としてのキャリアをスタート。フリーランス転身後、スマートフォン、AI、自動運転など最新テクノロジーの動向を幅広く取材している。Xアカウント:@ishiit_aroka

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事