2つの「Apple Watch」に搭載された注目の新機能 25%電力消費を抑え、「ダブルタップ」に初対応

拡大
縮小
Apple Watch Series 9 45mmアルミニウムケース ミッドナイト。カーボンニュートラルを初めて達成したアップル製品となった(筆者撮影)
この記事の画像を見る(7枚)

アップルは9月22日、最新のスマートウォッチであるApple Watch Series 9、Apple Watch Ultra 2を発売する。

今回の新製品の注目すべきポイントは、新モデルにはグラフィックスと機械学習処理を強化した新チップS9を搭載、そしてバンドの組み合わせによってカーボンニュートラルを達成した初のアップル製品であることだ。

昨年9月に発売されたApple Watch SEは、1ドル148円台という円安の中で、1ドル127円換算と、世界的に割安な設定となっている。

●Apple Watch Series 9(41mmアルミニウムケース・GPS)5万9800円
●Apple Watch Ultra 2(49mmチタニウムケース・セルラー+GPS)12万8800円
●Apple Watch SE(40mmケース・GPS)3万4800円

心臓部の新チップS9でできること

2023年モデルのApple Watchには、新たな心臓部、S9 SiP(System in Package)が搭載された。これにより処理性能と省電力性が向上し、グラフィックス性能を30%高め、これまで2つだった機械学習コアを4つに増加させている。このS9チップへの刷新が、2023年モデルのさまざまな機能向上を担っている。

S9は、A16 Bionicで用いられた5nm+の効率コアCPUに搭載している。微細化が進むことによって、処理性能向上と省電力化のメリットが得られる。スマートウォッチの場合はバッテリーが限られるため、より小さな電力で性能を発揮するよう調整することで、S8より25%電力消費を抑えることに成功している。

次ページバッテリー持続時間が大きく向上
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT