「社長、また言ってる…」"冷めた現場"変える方法 現場社員の「腹落ち」が重要!どうすればいい?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「センスメイキング」(腹落ち)のために、企業やリーダーたちでできるもうひとつのことは「パーパスやビジョンをきちんと言語化し、さまざまな形で見せていく」ことである。

世界的宗教には多くの場合、拠り所になる文書がある。キリスト教の『新約聖書』、イスラム教の『コーラン』、ユダヤ教の『旧約聖書』などだ。

拠り所となる文書があるからこそ、現在に至るまで信仰を腹落ちさせながら受け継がれてきた。

文章だけではなく、ビジュアルイメージの伝わる絵画も重要だ。

キリスト教や仏教の宗教画などは、「センスメイキング」のための有用なメディアと捉えられるだろう。

「文章や絵の力」を最大限に活用すべし

日本でメディアを使って「センスメイキング」を進めている企業のひとつは、ソフトバンクだろうか。

同社は多くの動画を使って、社員や入社希望者を啓蒙する。動画を使って、孫正義氏などの経営陣が描く同社の未来を何度も流すのだ。

いまや動画を誰でも作れる時代になったのだから、企業が「センスメイキング」の手段として動画を作ることは、私も多くの企業にすすめているところだ。

このように、「成功する企業」と「宗教」のあいだには、やはり共通点は多い

繰り返しだが、それは両者とも「人」「組織」「信じるものへ向かって進む」という意味で、本質が同じだからだ。

その本質をあざやかに切り取るのが「センスメイキング理論」なのである。

入山 章栄 早稲田大学ビジネススクール教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いりやま あきえ / Akie Iriyama

1972年東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、同大学大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカーや国内外政府機関へのコンサルティング業務に従事した後、2008年にピッツバーグ大学経営大学院よりPh.D.を取得。ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクールのアシスタントプロフェッサーを経て、2019年より現職。専門は経営戦略論、国際経営論。著書に『世界標準の経営理論』などがある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事