鹿児島と沖縄も、実は「国道」で結ばれている 全国に24本ある「海上国道」の秘密

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

たとえば、国道42号は、愛知県田原市の「伊良湖港」と三重県鳥羽市の「鳥羽港」の間が"海上国道”になっている。「伊勢湾フェリー」で通行でき、所要時間55分ほどだ。このような"海上国道”を含む国道は、国土交通省によれば、全国に24路線あるという。

この24路線を1つ1つ調べてみると、なかなか面白い。日本最長の海上国道はどこかというと、九州の鹿児島市から種子島、奄美大島などを経て、沖縄の那覇市へ至る国道58号線で、その大部分が海上区間になっている。なんと壮大な国道だろうか!

すんなりと渡れない国道もある

また、すんなりと渡れない海上国道もある。首都圏を環状に結ぶ国道16号線は、神奈川県横須賀市の「走水港」と千葉県富津市の「富津港」の間が海上区間になっている。国道16号線を横浜市側から、横須賀市の観音崎灯台へ向かって車を走らせていくと、観音崎の手前の「走水(はしりみず)」交差点付近で、陸上の国道は終点になっている。道はさらに観音崎灯台に向かって続いているが、ここから先は、国土交通省が管理する"国道"ではなく、神奈川県の土木事務所が管理する"県道"になる。

さて、ここから"海上国道”を渡ろうとしたのだが、なんと、「走水港」と「富津港」を直接結ぶフェリー航路は存在しないのだという。千葉県側に渡るためには、近くを航行している、横須賀市の「久里浜港」と富津市の「金谷港」を結ぶ「東京湾フェリー」を利用しなければならない。「走水港」から「久里浜港」までは車で20分ほどかかる。また、千葉県側でも「金谷港」から「富津港」までは、一部有料道路を経由し、30分以上かかるのだ。

国道16号線の海上区間は、厳密に言うと通行不能になっているわけだが、なぜ、「走水港」と「富津港」の間を結ぶ橋や海底トンネル、フェリー等が無いのかについて、国土交通省関東地方整備局や東京湾フェリー株式会社に問い合わせてみたところ、「かつて、横須賀市と富津市を海底トンネルまたは橋梁で結ぶ計画が構想されたが、計画が実現することはなく、事実上の凍結状態になっている。東京湾フェリーは昭和35年から現在の航路を就航しているが、国道16号線との関係性について、詳しい経緯は分からない」との回答だった。

今回は"海上国道”を紹介したが、このような変わり種国道は他にもあるかもしれない。旅先でちょっと注意して、探してみてはいかがだろうか。

フェイスブックナビの関連記事
 
クルマの給油口が左右どちらか見分ける方法
国産車のメーターはなぜ180kmまであるのか
道路の標識の「○○まで何キロ」はどこが基準なのか
 

 

森川 天喜 旅行・鉄道作家、ジャーナリスト
もりかわ あき / Aki Morikawa

現在、神奈川県観光協会理事、鎌倉ペンクラブ会員。旅行、鉄道、ホテル、都市開発など幅広いジャンルの取材記事を雑誌、オンライン問わず寄稿。メディア出演、連載多数。近著に『湘南モノレール50年の軌跡』(2023年5月 神奈川新聞社刊)、『かながわ鉄道廃線紀行』(2024年10月 神奈川新聞社刊)など

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事