ゲオとTSUTAYAに大差をつけた「本質的な違い」 地方でも、居抜きでも出せる業態があるか?

レンタルDVD店ではなく、もはやリユースショップの会社になっているゲオ。しかし、「郊外でも出店できる業態」を見つけた経営判断は、正しかったと言えそうだ(筆者撮影)
ゲオの業績が絶好調
ゲオホールディングスの業績が好調だ。
2024年3月期は営業利益が58.3%増という大幅な増益。最終利益も91.9%増で、かなりの好調ぶりを見せている。

セカストの出店加速で、売上高がここ数年で大きく伸長している(編集部作成)
業績を牽引するのはリユースの衣服を中心に扱う「セカンドストリート」(以後、セカスト)。元々、ゲオはDVD等のレンタルがメインの事業だったが、サブスクサービスなどの普及によって需要が低下。2002年ごろからリユース事業を本格化させ、2010年には香川県高松市にあったセカストを完全子会社化。現在、同店は国内800店舗を超えるまでに成長した。
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら