「侵入犯罪が増加」留守宅を守る5つのポイント 防犯性の高いマンション・高層階も油断は大敵

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

高層階では屋上や非常階段、電柱などからの侵入被害が目立つ。それも窓や玄関からの侵入が多いのが特徴で、強盗に関しては高層階も低層階と大差ない被害が報告されている。

侵入強盗の認知状況のグラフ
*生活環境営業とは、「パチンコ、ホテル・旅館、深夜飲食店」などを指す

宅配業者を装ったり、窓ガラスを割ったりするなど悪質なケースもあるが、侵入経路の多くは住民が窓や玄関の施錠を怠った無締り(無施錠)によるもの。ゴミ捨てなどわずか5分程度の無施錠でも空き巣などの被害が発生しているのだ。

マンション全体の防犯性がいくら高くても、玄関や窓の施錠をおろそかにして被害に遭ってしまっては、元も子もない。さらにマンションの場合、大規模修繕工事などで足場が組まれることがある。足場が侵入経路となり、部屋に忍び込まれる事案も発生しているのでより注意が必要となる。

「留守」を感じさせない「5つの工夫」

侵入窃盗を計画する者たちは、綿密な計画のもと、つぶさに侵入先を観察している。だからこそ「留守」だと悟られないようにすること、「防犯」に気を配っていることをアピールすることが大きな意味を持ってくる。

防犯性に長けたマンションであっても、長期不在にする際には次のような配慮のもと、不在を感じさせない5つの工夫を行うことをおすすめしたい。

1.親しい「ご近所さん」、管理員・コンシェルジュへの声かけ

空き巣などの侵入者は、声をかけられることを警戒する。近隣住民からの声かけや目視により侵入を諦める場合も多いという。

留守時の不審者を意識してもらうためにも、近隣の住民や管理員などに声をかけておくことをおすすめしたい。そのためには日頃から適切にコミュニケーションを取り、ある程度の信頼関係を構築しておかなくてはならない。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事