指導者に「大きくて強そうな人」を選ぶ残念な本能 通用しなくなったのに残る石器時代の思考法

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

それは、たんに大きい人や力の強い人への好みにとどまらなかった。指導者は、進化の過程で積極的に選ばれた。

狩猟や、ライバルのバンド(小さな生活集団)との戦いのときに身体的に弱い指導者を選んだバンドは、メンバーが死ぬ可能性が高まったので、そのような誤りを犯した人は、人類の遺伝子プールから間引かれた。

生死の瀬戸際に、身体的に強い指導者を選んだバンドは、生き延びる可能性が高く、そのような選択をする傾向が強まった。

時代後れとなった本能

このように考えてみるといい。過去20万年には、およそ8000世代の人間が存在してきた。そのうちの7980世代ほどが、大きくて強いことが生存にとって主要な利点である社会で暮らしていた。

それは、ヒトという種の歴史の約99.8%に当たる。その認識から、「進化的リーダーシップ理論」と呼ばれるものが生まれた。

私たちの社会的な世界は変化したが、脳は変わっていない。人間が学習した指導者選択の理由は、現代にはもう現実を反映していない。だから、そのような時代後れの本能は捨てる時が来た。

(翻訳:柴田裕之) 

ブライアン・クラース ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン准教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Brian Klaas

ミネソタ州で生まれ育ち、オックスフォード大学で博士号を取得。現在はユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの国際政治学の准教授。『アトランティック』誌の寄稿者で、『ワシントン・ポスト』紙の元ウィークリー・コラムニスト。受賞歴のあるポッドキャストPower Corruptsのホストを務めている。個人のホームページはBrianPKlaas.com、Xのアカウントは@BrianKlaas。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事