「データ重視」の仕事に潜むこれだけのワナ 「デザイン的思考」を岩佐十良氏に聞く

✎ 1〜 ✎ 26 ✎ 27 ✎ 28 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

拡大

でも、半年経って、その関連書はいまやほぼ残っていないという。明らかにいい商品を作ることよりも、売ることに意識がいっている。はたして、ユーザーや業界にとってこれが健全な姿なのかと。まあ、何度も言うようにそういう時代なのでしょうけど。

岩佐:僕も出版をほそぼそとやっていたのでわかりますが、出版業界は何かヒット作が生まれると、2匹目、3匹目のドジョウが大量に出てきます。トレンドをあっという間に消費してしまう。そんな状況下では、いい企画は生まれづらいでしょうし、自分たちの首を自ら締めているように見えますね。

常見:岩佐さんのように、自らブームを作るような、それも簡単にまねできないようなものを作る姿勢が、こんな時代だからこそ求められていると思います。

里山十帖というメディア

「『宿はライフスタイルのショールーム』だと思っています」

常見:2014年に「里山十帖」をオープンするまで、岩佐さんは編集者として活躍されていたわけじゃないですか。門外漢がいきなり宿を経営する。しかも決して観光地として恵まれた土地でもない。そんな状況下で、勝算はあったのでしょうか?

岩佐:最初に融資をお願いした銀行からも「データから計算すれば、必ず失敗する」とお墨付きをいただきました(笑)。破産してしまう可能性もあったので、不安で眠れない日もありましたよ。しかし、勝算はオープンする前からずっとありましたね。

やっぱりそれも実際に10年間、魚沼に住んだからこそなんです。データでは長野県の軽井沢や伊豆・箱根などほかの観光地にもかなうはずがない。でも実際に住んだからわかる、自然や食文化など、ほかの土地には絶対にない魅力を発掘・発信できると気付いたわけです。

常見:まさに、データではわからない魅力に触れたということですね。本の中では、宿づくりは本を編集することとまったく同じだと書かれています。宿そのものにもこだわりがあるのでは。

岩佐:正直言って、真新しい技術や設備はまったくありません。ただしお客様にどんな体験をしていただくか、コンセプトづくりには力を注ぎましたね。僕は「宿はライフスタイルのショールーム」だと思っています。だから、お客様が使う椅子やベッドもすべて僕たちが選んだ「おすすめできるもの」しか置いていません。それもひとつのものを置いてあるだけでは面白くないので、椅子だけでも20種類以上のものを用意していますね。

常見「里山十帖」の12部屋を見ても、それぞれにまったく異なるテーマがあります。そこがやはり編集者らしい考え方だと思いました。

次ページ「徹底的にコミットすること」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事