育児の「ワンオペ」解消は「予定共有」の一歩から 「ファミリーカレンダー」で家族の時間を見直す
チーム家事を整えるということは、自分の人生の中に「家族との暮らし」を取り入れていくことです。それは、家事育児というタスクだけじゃなく、家族と一緒に食べる夕飯の時間だったり、夜や休日に過ごす穏やかな時間だったりします。
こうした家族との暮らしの時間は、仕事時間とのトレードになります。仕事の効率化については本書で触れる話ではありませんが、すべてにおいて仕事の都合を最優先していては、家族との暮らしを楽しむことは難しいでしょう。
家族とのかけがえのない時間を「約束」
ファミリーカレンダーをつくり、そこに家族のスケジュールを入れ、共有する。それは、家族との予定を大切なアポイントメントとして扱うということです。
仕事関連の予定が就業後に入りそうなとき、家族の予定を確認して調整するのか、そんなことは関係なく予定を入れるのか。その小さな違いが家庭を心地よく運営できるかどうかを分けるのです。
僕自身、娘が保育園に入ったのを機に、お迎えの時間である夕方18時以降に保育園へ行けるように働き方を変えてきました。それまでは20時、21時まで働くのは当たり前で、23時頃からまた仕事を再開するような働き方をしていたのです。
でも、18時のお迎えを、「絶対に外せないアポイント」としてカレンダーに入れ、それを死守するようにしました。
最初の頃はちっとも上手く行かず、18時にお迎えに行ってもその後家で仕事をしたり、全然終わらないとイライラしたり、夜仕事しようと思っても夜泣きのせいでちっともできなかったり。妻に協力してもらいながらも、こんな働き方は続けられるはずがないと、かなり悩みました。
でも、それから9年が経った今では、16時には仕事を終えて買い物に行き、小学校から帰って来る娘のために夕飯をつくるのが当たり前になっています。
こうした仕事至上主義を改めた人は、僕のまわりにはたくさんいます。それぞれが苦労しながらも工夫をして、家族との暮らしという幸せな時間を取り戻しています。
働き方を変えるのは大変です。職種によっては調整が難しい仕事もあるでしょう。でも、家族と過ごす時間、とくに子どもと過ごす時間は一瞬一瞬がそのときにしかない貴重なものです。
スケジュールを共有すると同時に、「仕事だから仕方ない」という仕事至上主義から少し脱してみましょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら