「家事する夫」に妻が言いにくいモヤモヤの正体 妻も夫も「ちょっとした不満」こそが伝わりにくい

✎ 1〜 ✎ 147 ✎ 148 ✎ 149 ✎ 150
拡大
縮小
家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。
数回に分けて「家族の問題を言語化することで解決する」ご家族を紹介しています。前々回は、家族との会話を増やし、問題も解決する「かぞくかいぎ」(リンクはこちら)について、前回は、不登校など、お子さんに対して心配が多いときに特に有効な「夫婦でほめタイム」(リンクはこちら)を紹介しました。今回はそんなご夫婦の家事育児分担についてです。

家族問題の言語化を大事にしてきた夫婦

『ほしいのは「つかれない家族」』
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT