家事や育児、介護などの分担をめぐって、家族間で言い争いが増えて、いつのまにか一緒にいて心地よい存在だったはずの家族が「つかれる存在」になってしまった……そんな話を聞くことがよくあります。
どうして自分の不満が家族に伝わらないの? どうしたら「つかれない家族」になれるの? そんなふうに「つかれる家族」と「つかれない家族」を考察するこの連載。
数回に分けて「妻の海外赴任に夫が帯同する」という形を経験したご家庭の話を紹介しています。その夫であり、ジャーナリストである小西一禎さんは、その形を「駐夫(ちゅうおっと)」と名づけ、発信活動を続けている方です。前々回は「駐夫になった経緯と、その生活のジレンマ」(記事はこちら)、前回は「駐夫家庭の家事育児分担の変遷」(記事はこちら)、そして今回は「マッチョイズムとのジレンマ」を紹介します。
根が「昭和の男」な夫
トピックボードAD
有料会員限定記事
ライフの人気記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら