昭和を冷たく笑う人たちが日本の分断を招く理由 「共通の記憶」なき私たちに未来は描けるのか?

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 13
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「昭和かよ!」

そうなのだ。私の記憶は昭和らしさに満ちているのだ。

思えば、ここ数年、昭和という言葉は、すっかり古くさいものの代名詞になった。若者だけではない。私たち世代のなかでも、否定的なニュアンスで昭和を用いる人が増えた。

母は昭和1桁の生まれ。少年時代の境遇もあり、私は友人以上に「昭和らしさ」を身につけている。平成生まれの人たちにしてみれば、私の話など、親父の昔語りなのかもしれない。

とはいえ、私にとっての昭和は思い出の宝庫だ。古くさいから、と簡単に切り捨てるわけにもいかないから、「昭和かよ!」という表現を聞くと、なんとも複雑な気持ちになる。

加速する世代間・世代内の分断

現代人が昭和を語るとき、戦前をさすことはあまりない。しかも、当たり前だが、昭和は元号だから日本に固有の時期をさしている。

おそらくは、奇跡的な復興を遂げたのち、悲しくも、長期にわたる停滞と没落の道をたどることになった戦後日本、失敗の象徴として、昭和は語られているのだろう。

戦後はいつ終わるのか。これは、繰り返し問われてきた問題だが、いよいよ私たちは、戦後の<切り離し>にかかっているのかもしれない。

「昭和かよ!」のひと語は、戦後日本の歴史をあざやかに切断する。返す刀で、「ダメだった人たち」を「あちらがわ」に閉じこめ、自分たちを新しい価値観で生きる、未来志向の「こちらがわ」の人間として描くことを可能にする。

一方には、世代間の意図的な断絶があり、他方には、レッテル貼りと近しい世代の否定、すなわち、他者の否定と自己の肯定がある。私に近い世代の人たちまでもが昭和を冷笑し、「こちらがわ」であることをほのめかす。こうして、世代間、世代内の分断が加速される。

だが、そもそも、否定によって定まる<己(おのれ)>、否定すべき価値でしか定義されない<己(おのれ)>とは、いったい何なのであろうか。「こちらがわ」で生きている人たちに、私たちは何者かであるという、集団内で共有された価値はあるのだろうか。

次ページ昭和はよくも悪くも「共在感」を実感できた
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT