老舗アパレルが「株主ファンドと泥試合」の全容 経営陣の総取り換え提案、混乱のまま総会当日へ

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
ダイドーの本社とブルックスブラザーズの店舗
ニューヨーカーやブルックス ブラザーズを展開する老舗アパレルメーカーが揺れている(編集部撮影)

創業140年余りの歴史を持つアパレルメーカーに危機が訪れている。

アパレルブランド「ニューヨーカー」や「ブルックス ブラザーズ」を展開するダイドーリミテッドに対し、アクティビストファンドのストラテジックキャピタル(以下、SC)が株主提案を行い、揺さぶりを掛けている。

内容は「取締役6名の選任」について。現在の経営陣をすべて入れ替えて、ブルックス ブラザーズ日本法人のCFOを務めた中山俊彦氏ら、SCが探してきた人材を新たな取締役に選任することを求めるものだ。

株主総会が開かれるのはきょう、6月27日。総会開催を目前に、ダイドーとSCの間で激しい応酬が続いている。

11年連続の営業赤字を抜け出せず

ダイドーの業績は極めて厳しい。

本社ビルの売却益などで純利益が黒字になった年はあるものの、本業の儲けを示す営業損益は2014年3月期以降、11年連続の赤字だ。コロナ禍で大きく傷ついたアパレル業界で、他社がリストラなどの構造改革をしながら少しずつ回復を遂げたのと裏腹に、今も赤字体質から脱却できずにいる。

それでも現在まで生きながらえてきたのは、旧工場跡地に開発した商業施設などからの安定した賃貸収入があったことが大きい。

ダイドーリミテッドの業績推移

2006年には一時1800円を超えていた株価も、2022年には10分の1以下の130円台をつける事態に。PBRも1倍を割り込んでいた。そこに目をつけたSCは2022年度下期から市場内で買い付けを始めた。その後も買い増しを続け、2024年3月末時点で議決権の32.2%を保有しているという。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT