JR西の新型やくも、旧型「暗くて狭い」をどう克服? 目指したのは「我が家のようにくつろげる車内」

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
伯備線の岡山県側は高梁川を遡上する道行きで新見までの間に本流を11回も渡る。沿線は吉備高原とも称される (木野山ー備中川面)(写真:山下大祐)
鉄道ジャーナル社の協力を得て、『鉄道ジャーナル』2024年8月号「新型やくもの快適な旅路」を再構成した記事を掲載します。
この記事の画像を見る(3枚)

伯備線特急42年ぶりの新型車両

2024年春、JRグループを通じてダイヤ改正が行われた3月16日からずれること20日、4月6日に岡山と山陰を結ぶ伯備線特急「やくも」に新型車両273系がデビューした。山陽新幹線岡山開業から10年を経た1982年7月に陰陽連絡強化のため伯備線と山陰本線伯耆大山―知井宮(現西出雲)間が電化開業、そのときに中央西線「しなの」、紀勢本線「くろしお」に続いて初代振子電車381系が投入されたが、以来42年ぶりの「やくも」への新車投入である。

そのフォルムは、近年のJR西日本の一連の特急電車に共通しているが、「山陰の風景から生まれ、伝統に響き、溶け込む」というキャッチフレーズの“やくもブロンズ”に身を包み、古来、出雲の国の枕詞「八雲立つ」にちなむ「八雲」をシンボルとして要所要所に配している。その印象は従来の灰白色の特急電車と一線を画し、そしてまた国鉄型381系電車に対する新しさも存分に感じさせる。絶え間なく急曲線が続く中国山地横断の路線を克服する振子も最新技術にグレードアップした。

関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事