東洋医学で見る、寝苦しい夜を熟睡に導く「食材」 下痢がち、雨の日がだるい人に有効な朝食とは
たとえば、鼻筋を見ることで「肝(かん)」の弱りを感じることもあれば、小指の長さで先天的な「腎(じん)」の弱りを知ることも。あるいは、ちょっとした顔つきから、無理をしてしまう性格だなとか、雨などの湿気に弱いという傾向もわかります。
頬の肉がたるむ原因は「脾の弱り」
先日は、取材にいらした女性のお顔から、「脾(ひ)」の弱りを感じました。
「脾」は、胃と一体になって消化吸収を司る臓。「脾」が弱ると、東洋医学では昇清(しょうせい)作用といいますが、からだの気(き)や血(けつ)、水(すい)を持ち上げる力が弱くなります。
そのため、地球の引力に負けるように頬の肉がたるんだり、「脾」は湿度に弱いので、雨の日にはずしりとからだが重くなったり、症状が重くなれば下痢を引き起こすことも。
女性に体調を尋ねてみますと、「わたし、よく下痢になりやすいんです」。雨の日など湿気の多いときは、やはり、やる気も起きないのだそうです。
「脾」のゴールデンタイムは、朝の9時から11時。朝ごはんで摂った栄養が全身に運ばれる時間帯です。ところが朝ごはんを食べない人にその理由を聞くと、「朝食を食べると眠くなるから」とおっしゃる人が多いのです。
そういう人ほど脾が弱いので、最初はおかゆからはじめるなど、より朝ごはんを大切にしてほしいと思います。
雨の日がだるい人は
朝食から見直す
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら