時価総額が2年で8.5倍「エヌビディア」真のヤバさ MSとアップル抜き去り時価総額で世界一に

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5
拡大
縮小
台湾でカンファレンスに登場したエヌビディアのフアンCEO(写真左、写真:Annabelle Chih/Bloomberg)

S&Pグローバルのデータによると、6月18日、NVIDA(エヌビディア)はハイテク業界で最も有名な2社を抜き去り、世界で最も価値のある上場企業となった。その上昇の原動力となったのは、人工知能(AI)のブームと、AIシステムの構築を可能にした同社のチップ(グラフィック・プロセッシング・ユニット、GPUと呼ばれる)への需要の急増である。

2年間で4000億ドル→3兆3400億ドルに

エヌビディアの躍進は市場史上最速の部類に入る。わずか2年前、同社の市場評価額は4000億ドル強だった。それが今や、1年で1兆ドルから3兆ドル以上になった。

18日、エヌビディアの株価は3.6%上昇し、その価値は3兆3400億ドルに達した。マイクロソフトとアップルは共に下落し、シリコンバレーのチップメーカーの後塵を拝した。

エヌビディアの上昇は、AIがいかに世界の大企業を動揺させたかを物語っている。この強力なテクノロジーの台頭は、1月にマイクロソフトを時価総額トップに押し上げ、アップルを追い落とした。先週、アップルもAI市場に参入し、今秋にはiPhoneを含む自社製品にこの技術を追加すると発表している。

エヌビディアのジェンセン・フアン最高経営責任者(CEO)は、他の大手半導体企業よりも何年も早く、GPUがAIの構築に不可欠であることに賭け、ハイテク技術の次の大きなブームになると信じていたことに対応するために会社を調整した。

彼の大きな賭けは報われつつある。ある指標では、エヌビディアはAIシステムに使われるチップの市場の80%以上を支配している。エヌビディアの最大の顧客は、巨大なデータセンターでコンピューターを動かすためのチップの注文を定期的に取り合っており、1つのサプライヤーにそれほど依存しないように、独自のAIチップを構築している。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT