NVIDIA「好調すぎる業績」、その軌跡を読み解く 生成AIブーム、GPUを利用した学習は不可欠

拡大
縮小
NVIDIAがデータセンター向けに販売しているGPU。サーバー機器の中に入れて、NVIDIAが提供するソフトウェアと組み合わせて利用することで、AI向けの演算を高速に処理することが可能になる(筆者撮影)

世間に衝撃を与えた、NVIDIAの2023年5~7月期決算。売り上げは前年同期比101%増、つまり倍。前四半期(2023年2~4月期)と比較しても88%増と大幅な上昇を果たした。

そうしたNVIDIAの好調な決算を牽引したのが、データセンター向けの半導体事業だ。その売り上げは103億ドルと、前年同期比で171%、前四半期比で141%という2倍を超える成長率を実現している。この売り上げはNVIDIA全体の売り上げである135億ドルのうち約76%を占めており、NVIDIAの決算が好調な理由がデータセンター向け半導体事業にあることがよくわかる。

「AIのNVIDIA」強みはソフトウェアにある

NVIDIAは1993年にシリコンバレーで設立されたファブレス(工場を持たず外部のファウンダリー=受託半導体製造メーカーに委託して製造するビジネスモデルのこと)の半導体メーカー。もともとはPCの表示を行うグラフィックスチップを販売する半導体メーカーとしてスタートし、1995年のWindows 95登場以降のPCブームとともに成長を遂げてきた。

当初、PCの演算装置としてはIntelやAMDなどが提供するCPU(中央演算装置)だけが注目されていたのだが、NVIDIAはグラフィックスチップをGPU(Graphics Processing Unit)という言葉を創造して、CPUに並ぶ演算装置だという意識を確立することに成功して、特にPCをゲーム機として活用するゲームユーザーの支持を得て高成長を続けてきた。

次ページ大きな転機を迎えた時期は、2010年代の半ば
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT