スバル「水平対向エンジン」継続を明言した意味 EVと並行してカーボンニュートラル燃料対応へ

✎ 1〜 ✎ 32 ✎ 33 ✎ 34 ✎ 35
拡大
縮小

スバルは現在、自動車メーカー各社の次世代車開発用に設定されているST-Qクラスにカーボンニュートラル燃料を使う「BRZ」で参戦しており、今年でフル参戦の3シーズン目となる。

そのほか、STIモデルを想定した量産型のスポーティエンジンについては、今回公開したシリーズハイブリッド方式をベースとするのか、またエンジン部分と電動化部分のそれぞれでどのようにパワーアップするのかなど、「今まさに、社内で検討を始めた段階だ」と話した。

あえて難しいターボに挑戦

トヨタ/マツダ/スバルの共同会見の前週末、スーパー耐久シリーズの目玉である「富士SUPER TEC 24時間レース」が静岡県の富士スピードウェイで開催された。

先に述べたように、スバルはこれまでカーボンニュートラル燃料の「BRZ」で参戦してきたが、今シーズン中盤のオートポリス戦からは、4輪駆動のセダン「WRX S4」をベースとした新型マシンに切り替えるという。搭載エンジンは、2.4リッターのターボだ。

なぜ、このタイミングで車種やエンジンを改めるのか。富士SUPER TEC 24時間レース予選日、同プロジェクト参戦開始時からチームを率いてきた、スバルの本井雅人氏に話を聞いた。

スーパー耐久シリーズに参戦するカーボンニュートラル燃料のBRZ(筆者撮影)
スーパー耐久シリーズに参戦するカーボンニュートラル燃料のBRZ(筆者撮影)

まず、今回の参戦を最後にBRZからWRX S4にベース車を切り替える理由について聞くと「スバルのユーザーが次世代のスバルを想像しやすく、また期待する技術がターボでありAWD(4輪駆動)だから」という答えが返ってきた。

BRZはターボを装着しない自然吸気のエンジンであり、カーボンニュートラル燃料もある程度「手の内化(てのうちか)」することができた現時点で、「排ガスや燃費でより厳しい条件にあるターボエンジンに挑戦してみよう」という判断を藤貫氏と相談したうえで決めたという。

次ページスーパー耐久参戦を通じた2つの成果
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT