【3つのスタイル、コアとアドベンチャー、さらにGRスポーツも設定】今年度中発売予定のトヨタ新型「RAV4」で注目すべき3つのキーワード

✎ 1〜 ✎ 128 ✎ 129 ✎ 130 ✎ 131
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
2025年5月21日に世界初公開となり、2025年度内発売予定とアナウンスされたトヨタ新型「RAV4」
2025年5月21日に世界初公開となり、2025年度内発売予定とアナウンスされたトヨタ新型「RAV4」。現段階で公開されている写真については、すべてプロトタイプとなる(写真:トヨタ自動車)

トヨタ自動車(以下、トヨタ)を代表するSUV「RAV4」の第6世代が公開された。5代目までのRAV4は世界180の国と地域で販売され、累計で1500万台が送り出された大人気モデルだ。

1994年5月に初代が登場したころの日本市場は、ステーションワゴンが大いに支持され、ミニバンがそのあとを追う形。またクロスカントリー4WDモデルが徐々に高級/乗用志向になりはじめたころで、SUVは爆発的人気の前夜だった。それから31年が経ち、SUVは世界中の自動車メーカーにとってなくてはならない存在にまで成長した。ポルシェにいたっては販売の半数以上がSUVモデルだ。

【写真】2025年度中発売予定、トヨタ新型「RAV4」の内外装(102枚)

新型RAV4で押さえるべき3つのポイント

新型RAV4で注目すべきは3点ある。1つ目が「車両そのものの進化」。2つ目が「バリエーションの増加」。3つ目が「SDVとしての昇華」だ。

まずは1つ目、車両の進化。真っ先に目を引くのがシャープな外観デザイン。2021年12月14日、トヨタは「バッテリーEV戦略に関する説明会」で、豊田章男社長(現・会長)は「私たちの未来のショールームへようこそ!」と声高らかに16台の車両を紹介した。当時は“未来のBEV”として公開された車両群だが、そのデザインエッセンスは、その後の「クラウン」「ランドクルーザー」「プリウス」、そしてRAV4に受け継がれ、パワートレーンの枠組みを超えた新世代トヨタのデザインとして市販化された。

次ページワールドプレミアで公開された6代目RAV4の概要
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事