梅雨入りは"遅め"だが「早々に大雨」で警戒地域も 詳しくなった「線状降水帯の予測」でチェックを

拡大
縮小
今年の梅雨入りの傾向を気象予報士がお伝えします(写真:ひとり君/PIXTA)

6月に入り、いよいよ本格的な梅雨の季節の到来。今年の梅雨入りのタイミングや降水量の見通しを解説します。

今年は梅雨入り前から大雨に

まずは先月の天気の振り返りから。

5月末は、低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、西日本や東日本を中心に大雨となりました(※外部配信先では天気図を閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)。

天気図
【5月28日の日降水量】出典:weathermap
この記事の画像を見る(10枚)
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT