上場会社の社外取締役には「みちょぱ」を指名せよ 株主総会前に正しい企業統治とは何かを考える

✎ 1〜 ✎ 221 ✎ 222 ✎ 223 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

競馬である。

日本ダービーがあると、競馬界は「年度」が変わる。現2歳馬のデビュー戦が始まる。つまり、来年のダービーへの戦いが始まるのだ。

ということで「新年度」に当たり、競馬界に提言をしたい。

現在、すでに日本は圧倒的な世界一の競馬大国である。JRA(日本中央競馬会)競馬は大成功しており、世界の競馬関係者にとって憧れの国だ。

日本の競馬界の「3つの問題点」とは?

では、何を提言する必要があるのか。今、大成功しているからこそ、次への布石を打っておく必要ある。

現在、残っている日本の競馬界の問題は何か。第1に、JRA競馬と地方競馬とのバランスの悪さであり、第2に、JRAという組織に守られたホースマンとその外部世界とのいびつな関係であり、第3に、一国の競馬市場として世界一になるだけでなく、世界を圧倒的にリードする競馬界にならなければならないが、その点ではまだ不足が多い、ということである。

これらの問題点が顕在化している現象を挙げよう。JRAとNAR(地方競馬全国協会)は交流戦を行っているが、NARのほうは、ほぼ「ただの場貸し」になっており、ファンと賭金を持ってきてくれて、収入は増えるが、地方競馬所属の馬は育たない、ということである。

今年から「3歳ダート3冠」が設定され、改善する意気込みは見られる。だが現状では、皐月賞に当たる羽田杯(4月24日)では、むしろ出走馬が昨年までよりも減ったという問題が起きている。

これは、ダート戦線においても、JRA所属馬が圧倒的であり、このままでは、地方競馬の実質的な意味での存在意義が失われてしまう。現在の競馬ブームが去り、ギャンブルは世界的に衰退しているから馬券の売り上げが減ったときに、地方競馬には何も残らなくなってしまう。

第2に、多くの人は知らないが、昨年に続き、5月25日にJRAの厩務員などの組合がストライキを行った。これは、調教師と厩務員の雇用関係の問題にすぎないように見えるが、実は、JRAという枠組みに守られた調教師、厩務員の意識の問題とも言える。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事