岸博幸氏「高齢者の社会保険料」一律支援は限界だ 治療の費用で実感した事、インタビュー後編

拡大
縮小

余談ですが、今問題になっている投資詐欺。ミヤネ屋が調べたところだと、僕の写真を使った詐欺広告が1100件ぐらいあったらしいんですけれども、そういう詐欺には絶対にだまされないでほしいです。

民間の保険もうまく活用を

――気を付けます! 

『余命10年 多発性骨髄腫になって、やめたこと・始めたこと。』(幻冬社)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

とにかく、さっき言ったように社会保障制度には限界があることを考えると、やっぱり自分の身は自分で守る必要がある。だから稼ぐ力をつけることが大事なんです。

あと言い忘れていましたが、民間の保険を活用すべきだと僕は思っています。

人によって保険は意味がないという人がいるけれども、自分の経験からすると、高額療養費制度を使っても必ず自己負担は発生する。

そこをどうカバーするか、自分の蓄えで何とかなればいいけれど、カバーしきれない場合もあるので、社会保障を補うという形で民間の保険を利用するというのは大事です。

あとは、体力が大事、とにかく体力、体力、体力です!

鈴木 理香子 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

すずき りかこ / Rikako Suzuki

TVの番組制作会社勤務などを経て、フリーに。現在は、看護師向けの専門雑誌や企業の健康・医療情報サイトなどを中心に、健康・医療・福祉にかかわる記事を執筆。今はホットヨガにはまり中。汗をかいて代謝がよくなったせいか、長年苦しんでいた花粉症が改善した(個人の見解です)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT