日本超える魚大国で人気「ポップすぎる」イワシ缶 味はもちろん、SNSで映える「缶詰レシピ」も紹介

✎ 1〜 ✎ 23 ✎ 24 ✎ 25 ✎ 26
拡大
縮小
缶詰
ついつい手が出るバラエティ豊かなポルトガルの魚介缶詰(写真:筆者撮影)

ニッポンは魚食大国。それに対して、欧米人は魚をあまり食べないと思っていませんか?

実は日本以上に魚介類の消費量が多い国々があり、その1つが筆者の住むポルトガルです。

実は「魚好き」なポルトガル人

実際、ポルトガル人は大の魚好きで、例えばポルトガル人のソウルフード「バカリャウ(塩蔵した干タラ)」のレシピは、毎日違う方法で食べられるよう365通り以上あるんだとか。

イワシも人気で、毎年6月には丸ごと炭火焼きにしたイワシの露店が街中に現れる通称「イワシ祭り」がリスボンで開催され、1日100万匹以上のイワシが消費されるそうです。

【写真】ポップでかわいい魚介類の缶詰の数々。イワシ缶とは思えないポップなアメコミ風のパッケージ、缶を包むレトロな包装紙など(10枚)

さらに「西洋人は気持ち悪がって食べない」などとまことしやかにいわれるタコやイカ、アンコウも定番の食材ですし、あん肝やたらこも人気があります。

そんな世界屈指の魚食大国ポルトガルでは、魚介類の缶詰が根強い人気で、近年は「再ブレイク」と呼びたくなるほど、世界中の人たちから注目を浴びているのです。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT