優秀な人ほど要注意「老害化」の意外な"心当たり" 簡単なチェックリストで「兆候」を把握しよう
「同世代の変化」が教えてくれる老害の可能性
「老害」という概念は、イコール世代間ギャップではありません。この記事を読んでいる方には、世界保健機関(WHO)が定義する「高齢者=65歳以上の人」も多いかと思います。
あなたと同世代の配偶者、親戚、友人、同僚、社会コミュニティの仲間などに、「もうろくしてきたな」とか、「年をとって頑固になった」などと切に感じる人はいないでしょうか。それは、あなたがその人のことを「老害」認定しているのと同義になります。
人間というものは、自分の体の機能低下にはなかなか気づけない一方、他人の変化にはよく気づくものですからね。つまりこれは、あなたも同世代の他人から「老害」とみなされている可能性もあるということを意味します。この構図が、時にやっかいな状況を生んでしまうのです。


















無料会員登録はこちら
ログインはこちら