優秀な人ほど要注意「老害化」の意外な"心当たり" 簡単なチェックリストで「兆候」を把握しよう

拡大
縮小

私も"元先生"の患者さんを多く診てきましたが、なかにはこちらが説明するのをさえぎって、「けっきょく、こういうことですよね」と先に結論を述べようとする人がいます。あたかも医学的な知識があるかのようにふるまうのですが、間違っていたり、論理破綻していたりして、対応に困ることもしばしばです。

私がこういう患者さんを老害扱いすることはありませんが、場所と相手が変われば、そうみなされてしまうこともあるでしょう。

重ね重ね断っておきますが、「先生」と呼ばれる職業に就いていた人は、全員が危険な老害予備軍であるといいたいわけではありません。みなさんにとって興味深い話になると思ったので、経験上そういう傾向がありますよ、ということを、こぼれ話的に紹介させていただきました。

潜在的な「老害化」の危険性をチェック!

「私は温厚な性格だし、女性だし、元先生でもない。だから心配する必要はないわね」

ここまで読み進めてきて、このように思った人もいるでしょう。でも、油断はしないでください。

『「老害の人」にならないコツ』(アスコム)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

これらがすべてではなく、その人の属性、人間関係、シチュエーション、行動などを細分化していけば、温厚な性格の人でも、女性でも、元先生でなくても、老害認定される可能性はおおいにあります。

そこで、あなたが老害化する(もしくはすでに老害になっている)可能性を測る、簡単なチェックリストを用意しました。

該当する項目が多ければ多いほど、危険(=老害レベルが高い)と判断してください。なんらかの対策を講じないと、周囲の人と良好な人間関係を築くのが難しくなります。

「あ、自分はヤバいかも」と思った人はもちろん、そうでない人も一定以上の年齢になったら誰もが老害になるかもしれないので、他人事ではなく自分事としてとらえていただけると幸いです。

(出所:『「老害の人」にならないコツ』より
平松 類 眼科医/医学博士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらまつ るい / Rui Hiramatsu

愛知県田原市生まれ。昭和大学医学部卒業。現在、昭和大学兼任講師、彩の国東大宮メディカルセンター眼科部長、三友堂病院非常勤医師・眼科専門医・緑内障手術機器トラベクトーム指導医として勤務している。延べ10万人以上の老人と接してきており、老人患者が多い病院の眼科医として勤務してきたことから、老人の症状や悩みに精通している。医療コミュニケーションの研究にも従事し、シニア世代の新しい生き方を提唱する新老人の会の会員でもある。専門知識がなくてもわかる歯切れのよい解説が好評で、連日メディアの出演が絶えない。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
【田内学×白川尚史】借金は悪いもの?金融の本質を突く教育とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT