成功者の参拝での祈り方には2パターンあった 強運を呼ぶ込むために大切なある共通点

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そして第2条は「寺社異なるといへども崇敬これ同じ」と記されています。お寺と神社は違うものですが、同じように敬いましょうということです。

なぜ敬うのでしょうか?

敬っていない相手から人は何かを受け取れない

神様を敬う動作は、「頭を下げる」ことであらわします。尊敬していない相手に対して、人は教えを自ら受けることはありません。特に嫌いな相手や軽く見ている相手の発言や行動を肯定したり賞賛したりすることは難しいでしょう。むしろ反射的に否定や批判することが多いと思われます。

つまり敬っていない相手から人は何かを受け取れないのです。物品や金銭など形あるものなら受け取ることはできるでしょう。しかし愛情や知恵、親切など形のない精神的なものを受け取ることはできません。正確には、受け取る気にならないわけです。

成功するビジネスパーソンは、なぜ忙しくても神社に行くのか?
『成功するビジネスパーソンは、なぜ忙しくても神社に行くのか?』(PHP研究所)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

そして、神様は実体のない精神的な何かの究極です。神様の愛や知恵や命(みこと)を受け取るには、その神様に対する敬意は必須と言えます。敬意を持つからこそ、素直に神様の威(い)に乗(の)ることができます。

素直な意宣りは、自分に対する本気の誓い・約束です。本気の誓約だからこそ、自力で「やり抜く力」になります。

素直な威乗りは、自然や人々への本気の信頼です。本気の信頼だからこそ、他力を「受け取る力」になります。

年齢を重ねたり、ある程度成功して立場ができたりすると、人はやり抜く素直さも、受け取る素直さもなくしがちです。成功したビジネスパーソンにとっても悩み所で、再びニデック創業者である永守氏のお言葉を借りると、「経営者の大敵は、驕りや慢心。周囲から指摘してもらうのではなく、自らを律し、戒めるしかない。月一度早朝からの参拝は、神様が必ず見ていると心得る大事な時間だ」(「年の初めに自戒を込めて〈永守重信氏の経営者ブログ〉」『日本経済新聞 電子版』2011年1月12日)。

大きな組織のトップになると、他力に頼りにくくなります。そんな足りない他力の部分に、神様は頼れる存在です。

八木 龍平 社会心理学者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やぎ りゅうへい / Ryuhei Yagi

1975年、京都市生まれ。博士Ph.D.(知識科学)。神社、人材育成、聞く技術を探求する社会心理学者。同志社大学経済学部卒業後、NTTコムウェアにシステムエンジニアとして勤務。その後、退社して北陸先端科学技術大学院大学に進学し、修士号と博士号を取得。その後、富士通研究所シニアリサーチャー、北陸先端科学技術大学院大学客員准教授、青山学院大学非常勤講師(担当科目:ネット社会とコミュニティ)、武蔵野学院大学兼任講師(担当科目:情報リテラシー)などを歴任。現在は、全国の企業・団体での講演、神社案内、オンラインサロン「そらみつ神社倶楽部」の運営に従事し、好評を博す。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事