月に50万円売る「魚の自販機」大ヒットの舞台裏 人口数十人の小さな集落に、客が途切れないワケ 

拡大
縮小

ただ、何もないとわかりづらいという声を聞いていたので、知ってもらうために、看板とのぼり旗を立てて存在をアピールするようにはしました。車で通りかかった人もそれを見てふらっと寄ってくれているようです。 

著者もこの看板が気になって訪れた(筆者撮影)

―売り上げはいかがでしょうか? 

一日平均1万円以上は順調に売れており、一番売れた日は7万円くらいでした。最初は一日1万円、月30万の売り上げを目標に設定していましたが、大体月平均50万円くらいは売れていますね。 

―どの商品が人気ですか? 

海ぶどうがダントツ一番です。海ぶどうは、沖縄ではよく売られていますが、鹿児島で養殖しているのはうちだけなので、買い求めに来てくださるお客さんが多いようです。鹿屋市や鹿児島市など、車で1時間以上かかる場所からここを目指して来てくださる方もいて。 

海ぶどうはパックに大盛りで800円。常温保存するのが取り扱いの注意点(筆者撮影)

次にヒラメの刺し身(400円)が人気ですね。あとは3000円分の刺し身が当たる「お魚ガチャ」(2000円)なども人気です。

【2024年5月21日12時05分追記】初出時、販売商品の一部に誤りがあったため修正しました。 

自販機で購入した森水産のヒラメ刺し身(400円)(筆者撮影) 

―けっこういろんな商品を置いていますね。置く商品はどんな基準で選んでいますか? 

そうですね。基本的には自社のヒラメと海ぶどう。それ以外の商品は、自動販売機を設置して以来、お客さんはどんなものを求めているのか知りたくていろいろ置いてみました。一度、牛肉と豚肉を入れてみたんですけど、あんまり売れなかったですね。この辺りはスーパーやコンビニもないので、肉を購入できたら便利かなと思っていたのですが……。 

ここに来る方は水産物を求めてきているのだということが改めてわかりました。入れてみないとわかんなかったので、そうして試行錯誤できたのは良かったと思います。なので、他の業者の方の商品を扱う場合でも水産物を中心にしています。 

深夜2時でも刺し身が売れる理由とは? 

―24時間営業とのことですが、特に売れ行きのいい時間帯はありますか? 

それが面白いことに、時間帯はかなりバラバラです。深夜の1~3時でも売れたりしています。「こんな時間になぜ」と思ったのですが、おそらく釣り客ですね。この辺りは釣りに来る人が結構多くて、もしかしたら釣果がなかった時に刺し身でも買って帰ろうと寄ってくださるのではないかなと。予想外でした。24時間販売できる強みですね。 

次ページ商品の補充はスマホで管理
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT