「女子野球のパイオニア」が破ったガラスの天井 片岡安祐美「"女性だから"と思っていたのは私」
ああ、神様は私に野球を辞めさせないんだ、ここから放さないと言っているんだ、そう思いましたね。
「パイオニア」ではなく「中継ぎ」
片岡さんは、「女子野球のパイオニア」という言葉で形容されることが多い。
「男性は野球、女性はソフトボール」という固定概念が強い時代、大柄な男子に交じってプレーする153㎝の小柄な女性は、多くの注目を集めた。
さらに、野球好きとしても有名なタレントの萩本欽一さんに見いだされ、メディアでの露出が増えたことも、「女子野球=片岡安祐美」のイメージを強くした。
しかし、片岡さんは自身をパイオニアではなく、あくまでも「中継ぎ」にすぎないという。
私は決してパイオニアなんかじゃなく、女子野球の先輩たちがつないだバトンを受け取って走っているだけ。
私がメディアに出ることで、先輩たちが必死につないできたものが、良くない方向に向いてしまったら申し訳ないなと、悩んだ時期もありました。
その思いを女子野球の先輩にぶつけると、意外な言葉が返って来た。
「私は私で野球を頑張るから、あなたは女子野球を広めるという、あなたしかできない役割を全うしなさい」って。
現在でも片岡さんはメディアに出て、女子野球の認知拡大に貢献し続けている。
そして彼女がつないだバトンを受け、既に次の時代の女性たちが走りだしている。片岡さんが高校野球公式戦への出場を諦め、男子選手たちのバックアップに徹した日々から17年の年月を経て、史上初めて女子高校野球全国大会の決勝が、甲子園の舞台で行われた。


















