売上5倍!女子プロレス「スターダム」大躍進のワケ 新日本も率いるブシロード木谷社長に聞く(前編)

なぜ、新日本に続いてスターダムなのか
――まずスターダムの子会社化を決めた経緯を教えてください。
プロレス界で、男子のマーケットは世界的に大きいけれど、女子はまだそれほどではありません。ただ、オリンピックをはじめとしたあらゆるスポーツの世界で、選手の男女比を同じにしようとする動きがある。その流れで、女子プロレスの市場もこれから成長するだろう、と思ったのがひとつです。
ジェンダーレスがさらに加速していくという予感もあります。(ブシロードグループの)新日本プロレスの興行に、基本的に女性は出場しません。けれど(男女が同じリングに上がることもある)アメリカのプロレスファンは、「どうして女子が出ないの?」と思うはず。日本でも、「どうして?」に変わるときが必ずくる、と考えました。
実際にスターダムを子会社化してから、新日本プロレスの大きな大会にスターダムの選手が出場していますし、「なぜ新日に女子が出るの?」という違和感もなくなっていると思います。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら