ヤマダ電機とビックカメラを分析する 50店以上大量閉店、追い込まれるヤマダ電機

✎ 1〜 ✎ 63 ✎ 64 ✎ 65 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ある意味、ヤマダ電機は「大衆向け」のお店です。店舗のレイアウトは、たくさんの人が移動できるように広い店舗に広い通路が設けられ、商品が手に取りやすいように低めに陳列されています。品揃えに関しても、売れ筋商品がたくさん並べられているという印象です。逆に言えば、決して品揃えが豊富というわけではありません。

ヤマダは都心部重視で収益力を高められるか

一方、ビックカメラはもともとカメラの専門店でしたから、ヤマダ電機より専門性の高いお店という印象があります。品揃えには力を入れており、店舗に入ると、ヤマダ電機ほどのゆとりはありませんが、高い棚にぎっしりと商品が並べられています。

カメラに限らず、家電からAV機器、パソコンまで商品のラインナップが豊富です。さらに言えば、ビックカメラの販売員は商品知識がより豊富で、電化製品を求める人にとっては選びやすい環境がつくられているのではないでしょうか。

こうした点を考えると、2社の床面積あたりの売り上げには大きな差があり、それが収益力に反映されているのではないかと思います。また、品揃え豊富なビックカメラを愛用する人が多いという要素もあるのではないでしょうか。

以上の点から、ヤマダ電機の最大の課題は「収益力の向上」であると言えます。さらに今は、先ほども説明しましたように、企業全体においてROE重視の傾向が強まっていますから、なおさら利益率を上げていかなければなりません。

同社は、地方の不採算店舗を一気に閉店し、都市部の店舗に注力していく戦略をとろうとしています。都市部の店舗は収益力が高いだけでなく、ビックカメラのように訪日観光客の需要も見込めるからです。こうした戦略が功を奏するのか、今後の決算に注目です。

小宮 一慶 経営コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こみやかずよし / Kazuyoshi Komiya

小宮コンサルタンツ代表取締役CEO。大企業から中小企業まで、企業規模や業種を問わず、幅広く経営コンサルティング活動を行う一方、講演や新聞・雑誌の執筆、テレビ出演も行う。著書に『「なれる最高の自分」になる方法』『ビジネスマンのための「習慣力」養成講座』(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)、『小宮一慶の「日経新聞」深読み講座』(日本経済新聞出版社)、『株式投資で勝つための指標が1冊でわかる本』(PHPビジネス新書)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事