NHK朝ドラ「虎に翼」に中島みゆきを感じる理由 「女性活躍物語」よりも「弱者の物語」を

✎ 1〜 ✎ 74 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 77
拡大
縮小
(写真:連続テレビ小説「虎に翼」ウェブページより)

NHK新朝ドラ(連続テレビ小説)『虎に翼』が好調だ。

男尊女卑な戦前社会の空気と制度を乗り越えて、女性初の弁護士、女性初の裁判所長となった三淵嘉子を伊藤沙莉が演じるというストーリー。視聴率もおおむね16%を超えている(ビデオリサーチ、関東・世帯)。

好調な理由もよくわかる。見ていて安心できるのだ。昨年の『らんまん』もそうだった。

NHK大阪制作の前作『ブギウギ』の、破天荒でどう転がるかわからないようなズキズキワクワク感もよかったが、NHK東京制作ならではの安心感・安定感が継続視聴につながっているのだろう。東京制作と大阪制作の違い。いいバランスだと思う。

寅子を演じる伊藤沙莉の安心感

安心感の源は、何といっても、ヒロイン寅子を演じる伊藤沙莉。『らんまん』の神木隆之介同様、主役が実績十分だと、何とも落ち着く。言葉は悪いが、ぽっと出の主演俳優を見定める間の不安感がない(かつて、不安感に耐えきれず、落ちて=視聴中止してしまった朝ドラがいくつもあった)。

伊藤沙莉×朝ドラといえば『ひよっこ』(2017年)だ。米屋の米子(しかし米嫌い、パン好き)という奇妙な役柄で存在感を残したのだが、あれから7年、あちこちで見事な演技を披露(個人的には伊藤+森田望智の並びにNetflix『全裸監督』を思い出し、不思議な気分になる)、ついに朝ドラで主役をこなせるまでに至った。

演技力以前に、すでに存分に披露している縦横無尽な「顔芸」だけで満足している私がいる。動きも軽快ではつらつ。声が大きく野太いのも、後述するヘビーな内容に立ち向かう役柄に合っている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、激動の時代に「物語」が果たす役割
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
作家・角田光代と考える、『源氏物語』が現代人に語りかけるもの
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT