激しく扉を叩いて…夜中「紫式部」訪れた男の正体 「布一枚残して消えた」空蝉と紫式部の共通点

拡大
縮小

空蝉は桐壺帝に入内する予定だったのに、父親の死去によって没落してしまい、伊予国(現代の愛媛県)を管轄する年老いた官僚の後妻になった経緯が語られている。つまり、彼女は、学者肌の父の元に育った紫式部と同じく、中流階級というか、中の下くらいのランクに属していたことになる。

年の差婚も作者と同じだ。紫式部は夫・藤原宣孝とは親子ほどの年齢差があって、彼には複数の妻がいたそうだ。さらに宣孝の長男は式部とほぼ同い年だったと同様に、空蝉とその義理の娘・軒端荻(伊予介の先妻の娘)も同年代という設定になっている。

こうして見ると、空蝉の待遇や素性は作者とかなり似ていることは一目瞭然だが、それは偶然だろうか? 紫式部は、布一枚を残して、恋を諦めた空蝉の物語に一体どのような思いを込めたかったのか、読めば読むほど妄想が膨らむばかりである。

若妻が1人で寝ている部屋に忍び込む17歳

空蝉は、『源氏物語』第2帖「帚木」で初登場を果たす。光源氏にとって、17歳の夏だ。

ある日、光源氏は紀伊守(伊予介の息子)の邸に泊まることになった。そして、そこに伊予介の若い後妻もいるという情報を耳に挟んだ途端、早速興味が湧いてきた。彼はみんなが寝静まったタイミングを見計らって、後に「空蝉」と呼ばれる若妻が1人で寝ている部屋に忍び込んでいく。若いって血気盛んで怖いもの知らずだなぁ、とその思い切った行動に感心さえ覚える。

動揺を隠しきれない空蝉を前にして、光源氏は次のような太々しいセリフを言い放つ。

「うちつけに、深からぬ心のほどと見給ふらむ、ことわりなれど、年ごろ思ひわたる心のうちも、聞こえ知らせむとてなむ。かかる折を待ちいでたるも、『さらに浅くはあらじ』と、思ひなし給へ」
【イザベラ流圧倒的意訳】
「突然のことで、単なる出来心だと思いますよね? ごもっともですが、長年思い続けた心の内を知ってもらおうと思って。このような機会をずっと待っていて、やっとあなたが現れたのだ。いい加減な気持ちなんかじゃないです!」

ついさっき知ったばかりなのに、よくぞ「年ごろ思ひわたる心」と言えたものだ。チャラいイタリア人男性は「君に会うために生まれてきたんだ、俺」というような不毛な口説き文句をぶちまけてくることもあるが、光源氏もそれに負けないくらいの大胆さを見せている。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT