
3月中旬、東北道にある上下5カ所と圏央道の1カ所、あわせて6カ所のサービスエリア(SA)/パーキングエリア(PA)を、ネクセリア東日本(施設の管理をするNEXCO東日本の関連会社)の担当者と一緒に訪れ、現地の管理担当の方にお話をうかがう機会を得た。

近年、SA/PAのリニューアルが各地で進み、真新しい施設が続々とオープンしている。それをきっかけにした店舗や商品ラインナップの充実・強化も図られている。今回の「高速道路最前線」では、そうしたSA/PAの変化を紹介したい。
東北道を浦和ICから東北方面へ向かう下り線で、2番目の休憩施設が羽生PAである。もう少し走れば利根川をわたって群馬県という場所で、窓から田園風景が広がり始めるあたりにある。
高速道路型ショッピングセンター
羽生PAの商業施設は、「Pasar(パサール)羽生」という愛称を持つ。
パサールは、NEXCO東日本のSA/PAの中でもフラッグシップと位置づける施設に名付ける愛称で、京葉道路の幕張PA(上下)、常磐道の守谷SA(上下)、関越道の三芳PA(上り)、東北道の蓮田SA(上り)とこの羽生PA(下り)の7カ所に、その名称がつけられている。

SAとPAの区別は、その規模感だけではつきにくくなっているが、三芳PA(上り)やここ羽生PA(下り)は、PAなのに飲食や売店の規模が大きく、SAに引けを取らない充実ぶりである。NEXCOがうたうのは、「高速道路型ショッピングセンター」だ。
羽生PA(下り)のリニューアルは2009年とかなり前になるが、傾斜した屋根が印象的なデザイン性の高い外観に、和をイメージした空間を組み合わせており、広々とした気持ちよさがある。
入口の前には「ずんだ茶寮cafe」というスイーツ店舗があり、よく目立っている。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら