高速道路マニアが行く豪州「レンタカーの旅」 メルボルン西郊「高速の乗り方」から観光まで

✎ 1〜 ✎ 75 ✎ 76 ✎ 77 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
M1からM80(メルボルンの環状高速道路)への分岐点の様子(筆者撮影)
M1からM80(メルボルンの環状高速道路)への分岐点の様子(筆者撮影)

この3月上旬、およそ30年ぶりにオーストラリアを訪れ、実際に高速道路を走ってかの国の道路事情を垣間見たので、そのルポをお伝えしたい。

オーストラリアは、日本人のドライバーにとっては世界の中でもっとも走りやすい国の1つである。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

というのも、イギリス連邦の国なので、日本と同じ左側通行で右ハンドル。当たり前だが言語は英語なので、道路標識もほぼ理解できる。また、大都市を除けば道路の混雑もあまりなく、渋滞とも基本的に無縁だ。

ドライバーのマナーも穏やかで、今回のドライブでも、猛スピードで抜かされたり嫌な目に遭ったりしたことは一度もなかった。これまで30カ国以上で実際に運転してきたが、ストレスの少ないドライブを楽しめるという点では、随一である。

この記事の画像を見る(13枚)

メルボルンの空港でカムリを借りる

オーストラリア第2の都市で、かつての首都だったメルボルンの国際空港内で借りたレンタカーはトヨタ「カムリ」のハイブリッドタイプ。オーストラリアを走る乗用車は日本車が多く、レンタカーで日本車が多く用意されているのも安心の理由の1つである。

旅のおとものカムリ・ハイブリッド。後ろの建物は後述するモーテルの宿舎(筆者撮影)
旅のおとものカムリ・ハイブリッド。後ろの建物は後述するモーテルの宿舎(筆者撮影)

さて、海外で運転する場合に最大の課題は、カーナビで「正確に道案内をしてもらえるかどうか」だ。

カーナビが普及していなかった時代には、日本であらかじめ買っておいた道路地図と首っ引きで道を確かめていたし、日本のレンタカーにカーナビが完全装備されたあとも、ヨーロッパなどではオプション扱いで、フロントガラスやダッシュボードにうまく取り付けるのに苦労した経験が幾度もある。

今回は、カーナビと同じ大きさのモニターがクルマに装着されていたのだが、どうやっても地図が出てこない。レンタカーのスタッフに確認したら、やはりナビゲーション機能は入っておらず、スマホを接続して地図アプリを画面に投影するとのこと。カーナビとして使えることがわかり、安心した。

スマホの地図アプリを映し出した画面。自分のスマホのため表示や案内は日本語だ(筆者撮影)
スマホの地図アプリを映し出した画面。自分のスマホのため表示や案内は日本語だ(筆者撮影)

空港からは、高速道路が各方向に延びている。そして、オーストラリアの高速道路は、イギリス同様、基本的に無料である。したがって、高速道路は「FREE WAY」と表示されていることが多い。

次ページ一般道も高速道路も制限速度が変わらない!?
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事