帰路は、往路とは別の「ハミルトンハイウェイ」と名付けられた道路を走り、最後はM1に合流して、4時間ほどでメルボルン国際空港に戻った。
途中、何カ所かのサービスエリアに立ち寄った。名称はサービスエリアではなく、「SERVICE CENTRE」という看板が出ていたが、日本と同様に20~30kmごとに設置されているようだ。
日本と違うのは、サービスエリアで一番目立つのがガソリンスタンドであることだ。敷地内の非常に広いスペースを占めている。そして、その奥にトイレとコンビニ、ファストフードの店が入っているパターンが多い。
ファストフードは、マクドナルド、サブウェイ、ハングリージャックス(オーストラリアにおけるバーガーキングの名称)などの大手チェーン店ばかりだ。
商品を売る店舗もあるが、売っているのはお菓子や飲料など簡単な食料品と雑貨がほとんどで、日本のようにご当地のお菓子や食べ物は見られない。きわめて実利的で、本来のサービスエリアの役割そのものをシンプルに守っているという感じがする。
リスクも低く、快適なレンタカー旅
気になるのはガソリンの価格であるが、これも州ごとに税金の額が異なるため、かなりの差がある。ビクトリア州では、ほとんどが1リットル当たり1.9豪ドル(190円程度)だが、ニューサウスウェールズ州では、2.2豪ドル(220円程度)と30円あまりも差があった。
オーストラリアは近年、物価の上昇が著しく、それにともなって賃金も上がっているため、経済力や成長力という点では、すでに大きく日本を引き離している。
国民1人当たりのGDPも日本の2倍程度となっているし、よく購買力の引き合いに出されるビッグマックの価格(ビッグマック指数)も、メルボルンの繁華街で確認したところ、単品で12.85豪ドル(約1300円)もした。日本のビッグマック単品は現在500円弱なので、2倍以上だ。
もちろん、飲食や観光施設の入場料なども日本と比較して高めなので、気軽に旅行しづらい国になりつつあるが、それでも冒頭に記したように、レンタカーの旅をするにはリスクが少なく、最適な国のひとつであることは間違いない。
今度はパースをはじめ、まだ手つかずの見どころが多い西オーストラリアにも足を延ばしてみたい。そう感じさせるほど快適なレンタカーの旅であった。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら