二条院はそう離れてはおらず、着いた時にはまだ明るくなりきってはいなかった。寝殿の西の対(たい)に車を寄せ、光君は降り、それからじつに軽々と姫君を抱き上げて車から降ろした。
「まだ夢を見ているようでございます。どうしましたらよろしいのでしょうか」おろおろと言う少納言に、光君は、
「それはあなたの気持ち次第だ。ご本人はもうお連れした。あなたが帰りたいというなら送りますよ」と言い放つ。仕方なく車を降りるが、あまりにも急なことで、呆然(ぼうぜん)としたまま胸の鼓動もおさまらない。兵部卿宮がどんなにお怒りになり、お叱りになるか……それにしても姫君はいったいどうなる運命でいらっしゃるのか……とにもかくにも頼りにする母君にも尼君にも先立たれてしまったのがご不運なのだ……そんなことを思っていると涙がとめどなくあふれてくるが、さすがにあたらしい生活のはじまりに泣き暮れるのは縁起でもないので、なんとかこらえた。
すっかり心細くなった姫君
西の対の部屋はふだん使っていないので、御帳台も何もない。光君は惟光に命じ、御帳台、屛風(びょうぶ)などを部屋のあちこちにしつらえさせる。几帳(きちょう)の帷子(かたびら)を下ろし、御座所(おましどころ)を整えさせると、東の対の自分の部屋から夜具を持ってこさせ、寝支度をする。姫君はおそろしく、どうなるのかもわからずに震えているが、さすがに声を立てて泣くようなことはできず、「少納言といっしょに寝たい」と言うその声が、なんともじつにあどけない。
「もうそんなふうに、乳母とお休みになってはいけませんよ」と光君に言われ、すっかり心細くなって姫君は泣き伏してしまう。少納言は横になる気にもなれず、無我夢中の思いで目を開けていた。
空がだんだん白んできて、少納言は部屋を見まわした。御殿の造りや部屋の装飾はいうまでもなく、庭の白砂も玉を敷き重ねたように見えて、どこもかしこも光り輝くようだ。あまりの立派さに少納言は自分など場違いだといたたまれなく感じるが、幸い、この西の対には女房たちは控えてはいない。ときたまやってくる客人のための部屋だったので、御簾の外に男たちだけが詰めているのである。どうやら女性をお迎えになったらしいと耳にした人たちは、「どなたなのだろう。ご自宅にお迎えになられたのだから、たいへん深く愛していらっしゃるに違いない」とひそひそ噂している。
朝の洗面の支度や朝食の粥(かゆ)などが運ばれてくる。日が高くなってから起きた光君は、
「女房がいなくては不便だろうから、しかるべき人を夕方になってから呼び集めたらいい」と言い、東の対に女童たちを呼び集めた。「ちいさい者だけ、とくべつに集めるように」とのことだったので、じつにかわいらしい姿の童が四人やってきた。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら