延長措置が終了、ANAとJALマイルの決定的な違い 3月中に確認しておくべき「自動延長」の有無

コロナ禍でとられていた延長措置が終わり、ANAマイルが3月末に有効期限を迎える。大手航空会社のANA(全日本空輸)やJAL(日本航空)の飛行機に搭乗したり、対象サービスなどを利用すると貯まるポイント「マイル」。通常、これらのマイルの有効期限は利用月から36カ月間だが、ANAマイルの場合は、コロナ禍で2024年3月末まで有効期限が延長されていた。
一方、JALは2023年3月末までの延長で、その後の自動延長はない。2023年2月末までに有効期限を迎えたマイルは、JALの航空券や旅行商品の支払いに使える電子マネー「e JALポイント」に交換という対応になっている。
以下、自動延長があるANAのマイルを「コスパよく」消化していく方法を紹介する。
マイルを一番有効活用できるのは特典航空券

よくANA便に搭乗している人やANAのクレジットカードを使っている人なら、3月末以降、毎月末に有効期限を迎えるマイルが出てくるだろう。
筆者がまさにその状態で、ひとまず有効期限が2024年6月末までのマイルについては、帰省するタイミングで特典航空券に交換して消費した。しかし7月末からも次々と有効期限がやってくるので、どのようにして有効に使うかで頭を悩ませている。
マイルの使い方で一番コスパが良いのは、もちろん特典航空券に交換することだ。ANAマイルは通常1マイル=1円分として利用することができるが、特典航空券に交換すると、その2~3倍くらいの価値になる。1万マイルで3万円の航空券が買えるイメージだ。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら