医師が推奨「がん患者の緩和ケア」なぜ大事なのか 緩和ケアには延命効果が、家族も対象に
スピリチュアルペインに対する対応は、簡単ではないと思いますが、医療者が寄り添い、共感的に対応する、医療側と患者さんとでコミュニケーションをとるところから始まると私は考えています。
患者の家族も「第2の患者」として緩和ケアの対象
そもそも病気の治療は、がんに限らず、単に治すことだけが目的ではありません。緩和ケアの究極の目標も、患者さんの人生を、より良いものにしていくことです。
緩和ケアを受けたいと思ったら、全国にあるがん診療連携拠点病院で対応する機能が整えられています。それ以外の病院でも緩和ケアを提供しているところもありますし、在宅医療の一環として受けることもできます。
さらに、がん患者の家族の人も、第2の患者として、緩和ケアの対象となります。
治療に耐えている患者さんを見て、「家族なのに自分は何もしてあげられない」「どう声をかけていいのかわからない」という無力感のようなものにさいなまれる方がとても多いのです。それが高じて、患者さんが苦しんでいるのだから、自分が楽しんだり、喜んだりしてはいけない、我慢しなくてはいけないという気持ちになり、自分の趣味や娯楽などを諦めてしまう方も珍しくありません。しかし、ご家族の方が自身の生活や気持ちを犠牲にするようなことがあると、決してよい結果は生まないものです。
がんとは長い付き合いになります。肩の荷を下ろし、時には自分の時間を持つことも大切です。辛いときや苦しいときは、ご家族のほうから、患者さんの担当医や看護師に遠慮せずに相談してください。精神腫瘍医や心療内科医などメンタルケアの専門家に紹介してもらうこともできます。だれに聞いていいかわからなければ、全国にある、がん相談支援センターに相談すれば、有用な情報を教えてくれるはずです。
がんとは共存していく時代です。決して一人で対処しようと思わずに、常に周囲に助けを求めていただきたいと思います。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら