「偏差値40未満→難関校」も!中受の変化の実態 受験環境や入試内容は大きく変化している

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

「勉強がつまらない……」と思っている子は、勉強内容、勉強時間を減らしてでも、各単元の基礎を深く理解することを優先しましょう。一見、全然別のものだと思っていた2つのことに、じつは共通点があると知ることや、自分とは全く関係のなさそうなことが、じつは関係があることを知ったときの「そうなんだ!」という驚きと興奮を味わってもらいたいと思います。

そうすることが、結果的に中学受験の入試問題に対応できる力を養うことにつながります。

「ひたすら量をこなす」スタイルは通用しない

昭和、平成のような

• とにかくがんばって覚える
• とにかくがんばって問題を多く解く
• とにかくがんばって勉強時間を増やす

という「とにかくがんばる熱血スタイル」だと、いずれ限界がきます。

『中学受験のはじめ方』書影
『中学受験のはじめ方』(KADOKAWA)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

勉強=「暗記と反復練習」、勉強=「努力と根性」、このように勉強してきた子は、知っている知識・解いたことがある問題には強いです。早く正確に答えを出せます。

でも、その反面、初めて見るタイプの問題に出くわすと「これは、知らないから解けない」と思い込んで、あっさりあきらめがちです。でも「知らないから解けない」という思い込みが「知らなくても解ける」という意識に変わると、意外と解けるものです。

テストや模試で解けない問題があったとき、その分野の知識が足りないと考えて、テキストを取り出して書かれていることを一生懸命覚えることが復習だと考えている子、ご家庭は少なくありません。

「どう考えたら今の知識で解けるか?」

そういうことも考えながら勉強に取り組めると、令和の思考力・発想力を試す問題を解く力が身についていきます。

■ 30年前の受験知識を、現在のものにアップデートする。
■ 昭和、平成の情報や考え方は、今では通用しないと心得る。
■ 勉強方法を現在の入試傾向に合わせ、「暗記と反復」から「深く考え、広く発想する」へ変えていく。
西村 創 教育・受験指導専門家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

にしむら はじめ / Hajime Nishimura

早稲田アカデミー、駿台、河合塾Wingsなどで指導歴25年以上。 新卒入社の早稲田アカデミーでは、入社初年度に生徒授業満足度全講師中1位に輝く。 駿台ではシンガポール校講師を経て、当時初の20代校長として香港校校長を務め、過去最高の合格実績を出す。 河合塾Wingsでは講師、教室長、エリアマネージャーを務める。 現在はセミナー講演や書籍執筆、「にしむら先生 受験指導専門家」としてYouTube配信などを中心に活動。 『中学歴史が面白いほどわかる本』など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事