説明が「ウケる人」と「ウケない人」決定的な違い 「よい説明」は"聞き手を知る"ことから始める

拡大
縮小

視点③価値観──どう思っているのか?

続いて、視点③「価値観」についてお話しします。話に面白みを感じてくれるかどうかは、そもそもの聞き手の価値観やそのときの心情で決まることが多々あります。

視点①「現在地」でお話ししたように、聞き手がどれくらいの情報量を持っているか、あるいはどれくらいの理解度なのかを知ることはもちろん重要です。

ただ、それ以上に大切なのが、そもそも話の内容を肯定的に捉えているのか、あるいは否定的に捉えているのか。何を良しとして何を悪しとしているのか。こうした聞き手の「価値観」を知ることです。

社外の取引先の初対面の相手や、社内でもよく知らない他部署の人、上層部の人に対しては、これをどこまで知ることができていたかで説明の成功確率は大きく変わります

もちろん、価値観といっても理念やビジョンなどのたいそうなものでなくても構いません。その人の本音や本心、抱きやすい感情で十分です。

「よい説明」には型がある。 (日経ビジネス人文庫)
『「よい説明」には型がある。』(日経ビジネス人文庫)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

たとえば、上司と部下、先輩と後輩。このような関係でも、相手の価値観までは知らないことがよくあります。普段から相手がどのような話題に興味・関心を示すのか、どのようなことに時間やお金を使っているかなどを観察しておきます。業務時間外の休憩時間や食事会のときなどは、特にその言動に注目するといいでしょう。

相手がある事象にどんな印象を持っているのか、それを探るために有効な観察ポイントがあります。それは、こちらが言葉を投げかけたときの聞き手の表情です。

たとえば、「説明」という言葉を発したときに、眉間にしわを寄せたり、口がへの字になったりする人は、基本的には「説明」に対して後ろ向きの印象を持っています。「自分にはできない」「難しい」「人は論理だけでは動かないよ」と考えている証拠です。

最後に。常に聞き手に関心を持つよう意識してください。話し手が、聞き手に対してどれだけ興味・関心を持つことができるか。この大きさが、聞き手のプロファイリングの成否を決めるといっても過言ではありません。

犬塚 壮志 教育コンテンツプロデューサー/株式会社士教育代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いぬつか まさし / Masashi Inutsuka

福岡県久留米市生まれ。大学在学中から受験指導に従事。業界最難関といわれる駿台予備学校の採用試験に当時最年少の25才で合格し、開発したオリジナル講座は開講初年度で申込当日に即日満員御礼、キャンセル待ちの大盛況。3,000人以上を動員する超人気講座となり、季節講習会の化学受講者数は予備校業界で日本一(映像講義除く)。年間1,500時間以上の講義を行う中で、多種多様な説明パターンを身につけ、「大人の学び方改革」を目的に駿台予備学校を退職。講座開発コンサルティング・教材作成サポート・講師養成・営業代行をワンオペで請け負う「士教育」を経営。ありとあらゆるシチュエーションに必要な説明スキルを磨き上げる。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT