「自社醸造」びっくりドンキーの本気ビールが凄い 「ビール純粋令」を遵守、水は小樽の良質な水を使用

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

水は小樽のものを使用しています。アレフが北海道に拠点を持つからこそ、醸造所の場所として小樽に目を付けたと思いきや、意外にもそうではないようで。幅広いビールを作ることができる、ビール用の水選びをしていて、ミネラルバランスの優れた水が偶然にも小樽の水だったそうです。

このように、ビールの原材料の調達から醸造までを自社グループ内で完結している例は、なかなか珍しいといえるでしょう。その後、ドンキーオーガニックビールは現在のドンキーハウスビールへと2022年に名前を変えました。

改名の仕掛け人である河村さんは「オーガニックという言葉が、お客様を限定してしまっていると感じていました」と話します。改名の際は社長と話し合いを行ったといい、びっくりドンキーのビールにかける情熱がうかがえます。ちなみに改名後は注文数が10%ほど増加するなど、昨今のクラフトビールブームをうまく捉えられているようです。

ノンアルも本格派!まだありそうなびっくりポイント

ちょっと気になるのが、店舗立地とアルコール商品との相性の悪さです。びっくりドンキーはロードサイドに多く出店しているイメージがあり、クルマで来店する人は当然アルコールを飲めません。売れ行きに影響はないのでしょうか。

河村さんによると、ドンキーハウスビールは1店舗当たり、1日10杯ほどが注文されているとのこと。特によく売れるのは駅が近い店舗で、池袋のサンシャイン通り店がオープンした際には全店舗の中で「ぶっちぎり」(河村さん)の売れ行きだったそうです。

ちなみに、びっくりドンキーではノンアルコール商品の「ドンキーフリー」も提供しています。もともと低アルコールのビールテイスト飲料を2004年から販売していましたが、2011年に0.00%のノンアルコール商品としてドンキーフリーのピルスナーを発売。

翌年にはスタウトも発売し、現在はレギュラー商品として2商品をラインアップしています。どちらもドンキーハウスビールと同じ醸造所で作っており、確かに味も本格的でした。

写真左:2011年から販売しているドンキーフリー(ピルスナー)/写真右:2012年に発売したドンキーフリー(スタウト)(提供:アレフ)

びっくりドンキーと聞くとその内外装やハンバーグをイメージしがちですが、ビールにも非常にこだわっていることが今回の取材でわかり驚かされました。

余談ですが、食事した際に注文用のタブレットをポチポチしていると、ディッシュメニューの木皿を販売していることを発見。それだけでなく、何と売り切れていてびっくりしました。まだまだ探せば、隠れたびっくりポイントが眠っていそうです。

チェーン店至高のいぶし銀メニューを尋ねて
画像をクリックすると連載一覧にジャンプします
鬼頭 勇大 フリーライター・編集者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きとう・ゆうだい / Yudai Kito

フリーライター・編集者。熱狂的カープファン。ビジネス系書籍編集、健保組合事務職、ビジネス系ウェブメディア副編集長を経て独立。飲食系から働き方、エンタープライズITまでビジネス全般にわたる幅広い領域の取材経験がある。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事