トヨタが人事評価で「人望」を重視するワケ 今こそ見直したい、30代からの必須スキル

拡大
縮小

部下に具体的に教える内容に加えて、上司として取るべき姿勢も重要です。ここでは、3つのポイントをご紹介します。

部下に関心を持って対話しているか

部下に関心を持って、対話することが重要

ひとつ目は、部下に関心をもって対話することです。上司にとっての部下は沢山いますが、部下にとっての上司はただ1人。想像以上に部下は上司をよく観察しており、上司の関心を得たいと思っているものです。

あるトレーナーは、トヨタ時代に1人の新入社員をチームに受け入れました。派手な外見と一匹狼的な雰囲気から、3カ月で退社するだろうと周囲は言いました。しかしトレーナーは彼を退社させたくない一心で、1対1で毎朝5分のミーティングを1年間続けました。

内容は「今日はどんな仕事をするの?」といった他愛のないもの。話してみると、外見とは裏腹に非常に真面目な内面が見えてきました。結果的に、彼は3カ月で退社することもなく、溶接の競技大会で全国2位の実績を獲得しました。

そのトレーナーは言います。「若い子は大きな伸びしろを持っています。上司が関心をもちさえすれば、それに応えようと大きく成長するものです」

2つ目は、部下にチャレンジさせる勇気をもつこと。スピーディーに成果を出すため、上司としては失敗の可能性を最小限に抑えたいものです。しかし、失敗に学びや成長の可能性がある場合には、あえてやらせてみるのも一手です。

あるトレーナーはトヨタ時代に、生産性アップのために、「機械が壊れてもいい。せっかくの機会だから、思い切りやってみろ」という上司のアドバイスに従って、機械の稼働スピードを上げました。一時的に生産性は上がりましたが、1カ月後に不安は的中して機械がストップ。ラインが止まって、大騒ぎになりました。

そのとき、現場に来た専務は、背景を聞いたうえで、トレーナーにこう言いました。「設備を壊したことで、誰かに叱られたか」「いいえ」「そうか、安心した」。そのトレーナーは、失敗を恐れずにチャレンジしろという強いメッセージに、胸が熱くなったと言います。

3つ目は、チャレンジの後に、必ずフォローすること。トヨタでは、この「フォロー」を徹底的に行っています。

上司として部下に仕事を教えたとき、1回目は上手にできたから「次からは、1人で大丈夫だろう」。これではフォローゼロです。

次ページ社内ネットワークを見直そう
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT